唐園藝術群のプロジェクト
とうのそ げいじゅつむら
地域のために、さまざまな事業を行っています
【ちいき相談窓口】
この事業では、『唐園藝術群』の設立と運営をモデルとして、地域で活躍する個人事業や団体活動の設立と運営について様々なアドバイスを行うとともに、地域での暮らしや滞在についての相談窓口を設置しております。(相談は随時、原則無料)

この事業では、観光や滞在で訪れる方をはじめ、地域に暮らす人たちに向けて、各々が必要とする「地域情報」の提供をしております。
また、板野町周辺のガイドツアーを希望される方々に、地域案内ツアー(有料)を提供しております。

【牛舎空間】
この事業では、昔に小学校の講堂として、当地に移転してからは牛舎やにんじん出荷場に利用されてきた『唐園藝術群』のメインホールの整備をしています。
事前準備としての清掃や、板張りや漆喰塗りなどの整備を市民参加型のワークショップで行っております。

【唐園サロン】
この事業では、輝きながら生きる大人の人生を紹介する講演会や、人の心に響く藝術文化に触れる講座を開催します。
また、地域活動に取り組みたい、始めたいという人材の育成を目的として、自主企画のイベントを開催するまで伴走支援するインターン事業を行っております。

この事業では、命をささえる大切な「食事」について、地域のみんなと深く考えることで、自分の暮らしや他者の命を大切にする心を育みます。
天然の素材をシンプルに調理して、美味しくいただくこと、地域の人たちが集まって、みんなで食べる食事は豊かで楽しいことを、みんなで実感します。

【あわのくにギャラリー】
この事業では、地域の住民たちがアートによる自己表現を発信する機能・場所として、個人や団体が開催する展覧会などの会場に使用されることを目的とした地域ギャラリーを運営しております。

この事業では、徳島藩における武術の歴史などを探り、県内の有志が日本の伝統文化に触れ、槍術による自己修練を行う機能・場所として、宝蔵院流槍術の稽古会を運営しています。
また、高校生以下の児童・生徒を対象とした「こども槍道場」を開催し、子ども用に作った短い槍で稽古を行い、観覧者の前で演武を披露しています。
